肉離れ(筋断裂)

  • HOME>
  • 肉離れ(筋断裂)

肉離れ(筋断裂)とは?

筋断裂とは、一般的に「肉離れ」と呼ばれる状態です。何らかの原因で筋肉に強い力が加わることで、筋肉を構成する筋線維が千切れて発生します。身近なものでは、運動した後に生じる筋肉痛も、微細な筋断裂によるものです。

肉離れ(筋断裂)の症状

肉離れの主な症状は、断裂部の強い痛みです。痛みの強度に関しては、筋断裂の程度により、走ると痛む、歩くと痛む、動いていなくても痛むなど様々です。また、筋断裂によって内部に出血が生じます。出血量が少量であれば、内出血として体外から観察することが可能です。しかし出血量が多い場合は注意が必要です。
出血量が多くなると、狭い筋肉内に血液が溜まることで、周囲の組織を圧迫する「コンパートメント症候群」という状態を引き起こす恐れがあります。コンパートメント症候群が生じると、その部位の痺れや強い痛みが生じますが、重症の場合、内部の圧が上昇して周囲の血管を圧迫してしまうため、最悪の場合は血流が途絶え、周辺部位に壊死を生じます。

肉離れ(筋断裂)の原因

肉離れを起こす主な原因はスポーツによるものですが、スポーツで肉離れが生じやすい理由として、以下のようなことが挙げられます。

突然の運動負荷

筋肉は急激な負荷や強い力に晒されることで、その張力に耐えられず損傷することがあります。特に、事前に十分な準備運動を行っていない状態での激しい運動や、短距離走のような突発的な動作、またプレー中の予期せぬ接触などは、肉離れのリスクを高めます。

過度の筋疲労

疲労した筋肉は、柔軟性や収縮力が低下します。つまり筋肉は疲労により硬化してしまうため、繰り返しの運動や長時間の活動による筋肉の疲労は、肉離れの発生を引き起こすリスクを高めます。

不適切な運動方法

各スポーツや運動には、正しい姿勢や運動技術が存在します。そこには効果的な動作を行うためだけでなく、怪我を防止する目的も含まれます。そういった正しい技術を守らない場合、筋肉や関節に過度の負担がかかるため、結果的に筋肉のバランスや安定性を崩し、肉離れの危険性を高めることに繋がります。

ウォーミングアップ・クールダウンの不足

適切なウォーミングアップやクールダウンには、筋肉の柔軟性を維持し、疲労を最小限に抑えるという目的があります。こうした準備を怠ることは、筋肉の柔軟性と血液循環を悪化させ、肉離れのリスクを高めます。

肉離れ(筋断裂)の検査

肉離れの検査方法には、以下のようなものがあります。

徒手検査

肉離れが疑われる部位に対し、触診や圧迫を行います。特に完全断裂が生じると、体表からも皮膚の陥没を観察することができます。

MRI検査

体内を輪切り状に細かく撮影することで、筋の断裂を観察することが可能です。

※そばじまクリニックでは、高性能なMRI(磁気共鳴断層撮影装置)を導入しています

超音波画像診断装置(エコー検査)

体表にプローブと呼ばれる機器を当てることで、体内を表層から深層に向かって描写します。また血流も観察することができるため、筋断裂によって生じた出血の様子も観察することができます。

肉離れ(筋断裂)の治療

肉離れの主な治療方法には、以下のようなものがあります。

安静保持

肉離れが発生した場合は、患部をシーネやギプスで固定・保護した上で、松葉杖を用いるなどして患部の安静を保ちます。

クーリング

肉離れが発生してしばらくは炎症が持続するため、アイシングなどによって患部をクーリングし、炎症の悪化を防止します。

鎮痛

肉離れは非常に強い痛みを伴うことが多いため、消炎鎮痛剤の内服や湿布などで痛みの緩和をはかります。

手術療法

重度の肉離れの場合、自然治癒は困難であり、また前述したコンパートメント症候群を引き起こすリスクもあることから、手術による再建術が行われます。

患者様・外来の
お問い合わせ

その他の
お問い合わせ

24時間受付お問い合わせ