上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

  • HOME>
  • 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)とは?

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)とは、肘部分の筋肉の付着部に炎症が起こり、痛みが生じた状態を指します。テニスのバックハンド打ちで生じることが多いことから「テニス肘」とも呼ばれます。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の症状

上腕骨外側上顆炎の主な症状は、手を使った時の肘の痛みです。筋肉の付着部に炎症が起きているため、安静にしている場合は痛まないことがほとんどです。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の原因

スポーツであればテニスのバックハンド打ちや、ゴルフのスイングが原因の多くを占めますが、一般的な原因として多いのは「使いすぎ」です。
上腕骨外側上顆という部分には手首を反らす筋肉が付着しているため、そのような動作を長期間反復することで、筋肉の付着部に負担がかかり、炎症が生じます。雑巾を絞る動作や、バイクのアクセルを回す動作がイメージしやすいかと思います。
また、パソコンで長時間キーボードを打つ場合なども、軽く手首を反らした状態が維持されるため、長時間のパソコン作業によって発症することもあります。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の検査

トムゼンテスト

トムゼンテストとは、患者様に肘を伸ばした状態で手首を反らしてもらい、検者(医師)がそれに抵抗して患者様の手首の動きを抑えるというテストです。手首を反らす運動に抵抗を加えることで、肘に痛みが生じれば陽性となります。

中指伸展テスト

中指伸展(ちゅうししんてん)テストとは、患者様に肘を伸ばした状態で中指のみを伸ばしてもらい、検者がその動きに抵抗を加えるテストです。中指を伸ばす筋肉は外側上顆に繋がっているため、中指を伸ばす運動に抵抗を加えられ、肘に痛みが生じた場合は陽性となります。

チェアテスト

患者様に肘を伸ばしてもらい、手の平を下に向けた状態で、背もたれ付きの椅子を持ち上げてもらうテストです。椅子を持ち上げるには手首を反らす筋肉を強く作用させる必要があるため、肘に炎症があると痛みを生じます。肘に強い負担がかかるテストであり、上記のトムゼンテスト・中指伸展テストで十分判定できることもあり、あまり実用的ではないテストと言えます。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の治療方法

安静を保つ

最も簡単で効果的な治療法は、手の安静を保つことです。手を使わなければ筋肉が引っ張られることもないため、痛みは自然に回復していきます。ですがこれは最も簡単で、同時に最も難しい治療方法であるとも言えます。なぜなら、日常生活で手の安静を保つことは非常に難しいからです。趣味などが原因の場合であれば、しばらく控えることで回復が見込めますが、仕事が原因である場合、自然回復は非常に困難であると思われます。

サポーターによる保護

手の安静を保つことが困難である場合は、専用のサポーターを使用します。サポーターによって、筋肉が引き延ばされることをある程度は緩和することができるため、痛みの改善も見込めます。また、筋肉にかかる負荷を軽減できることから、悪化予防にも有効です。

ストレッチ

筋肉自体が硬くなっていると筋肉の付着部への負担も増すため、日頃から手首のストレッチを行い、筋肉の柔軟性を維持することが重要となります。

冷湿布・アイシング

痛みが強い場合には、炎症が起こっていると予想されるため、冷湿布やアイシングで患部を冷やします。

局所麻酔

患部の痛みが非常に強い場合は、局所麻酔による痛みの除去を図ります。

ステロイド注射

最も直接的な効果が望めるのが、ステロイド注射です。ステロイドには炎症を抑える効果があるため、患部に直接ステロイドを注射することで、短期間での改善が望めます。

患者様・外来の
お問い合わせ

その他の
お問い合わせ

24時間受付お問い合わせ